販売・接客のお仕事の方必見!立ち仕事の腰痛をラクにするストレッチ&対策法✨
販売・接客のお仕事の方必見!立ち仕事の腰痛をラクにするストレッチ&対策法✨
2025年2月27日
こんにちは! 2月も最終週。最強寒波から一転して暖かくなってきましたが、春に向けてまだまだ寒暖差がありそうな予感…。本格的な春が待ち遠しいです🌸
寒い時期は身体も硬くなりやすく、不調を感じていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も大寒波の日に仙腸関節なるものを痛め、お風呂に入ってしっかり温めてくださいといわれました😭
特に販売・サービス業の仕事は、一日中立ちっぱなしになることも多く、季節に関わらず腰への負担が大きくなりがちです。「最近、腰が重い」「立ち仕事の後に腰が痛む」という方も少なくないと思います。長時間の立ち仕事による腰痛を放っておくと、慢性化し、仕事のパフォーマンスにも影響を及ぼしかねません。
そこで今回は、販売・サービス職の方向けに、腰痛を防ぐためのストレッチや対策、立ち仕事を楽にするコツをご紹介します!
1. 腰痛の原因とは?
腰痛の原因は人それぞれですが、販売・サービス職の方に多いのは以下のようなものです。
・長時間の立ち仕事
同じ姿勢を続けると筋肉が硬直し、血流が悪化することで腰に負担がかかります。
・姿勢の崩れ
接客中に前かがみになったり、片足に重心をかけたりすると、腰に余計な負担がかかりやすくなります。
・筋力不足
腰回りの筋肉が弱いと、腰椎への負担が増し、痛みにつながることがあります。
・冷えによる血流の悪化
エアコンが効いた店内や寒い季節は、血行が悪くなりやすく、筋肉が硬くなることで腰痛が起こりやすくなります。
2. 仕事の合間にできる簡単ストレッチ
腰痛を防ぐには、定期的にストレッチをして筋肉の緊張をほぐすことが大切です。ここでは、仕事の合間にできる簡単なストレッチを3つご紹介します。
① 腰回しストレッチ
【方法】
・足を肩幅に開いて立つ
・腰を大きく円を描くようにゆっくり回す(左右10回ずつ)
このストレッチは、腰回りの筋肉をほぐし、血流を改善する効果があります。
② 前屈ストレッチ
【方法】
・足を肩幅に開き、膝を軽く曲げる
・ゆっくり前屈し、腰と背中の筋肉を伸ばす
・10〜15秒キープし、ゆっくり戻る(3回繰り返す)
背中から腰にかけての筋肉を柔らかくし、疲労を和らげる効果があります。
③ 太もも裏ストレッチ(ハムストリングス)
【方法】
・片足を前に出し、膝を伸ばす
・もう片方の足の膝を軽く曲げながら、お尻を後ろに引く
・太もも裏が伸びるのを感じながら10〜15秒キープ(左右交互に3回ずつ)
このストレッチを行うことで、腰への負担を軽減できます。
3. 腰痛を防ぐための日常対策
ストレッチと併せて、日常の動作や習慣を工夫することで、腰痛を防ぐことができます。
① 正しい姿勢を意識する
以下のような姿勢を意識できると良いです◎
・背筋を伸ばし、重心を両足に均等にかける
・猫背にならないように意識する
・腰に負担をかけないよう、無理な前かがみの姿勢を避ける
② こまめに体を動かす
長時間同じ姿勢を続けないように、1時間に1回は軽く動くようにしましょう。歩き回ったり、ストレッチをしたりするだけでも血流が良くなります。
③ 靴選びにこだわる
クッション性のある靴や、足にフィットする靴を選ぶことで、腰への負担を軽減できます。ヒールが高い靴を履く場合は、インソールを活用すると負担が和らぎます。
④ 仕事後のケアを忘れずに
・お風呂で温めて血流を良くする
・寝る前に軽いストレッチをする
・適度な運動(ウォーキングやヨガなど)を取り入れる
販売・サービス職の方にとって、腰痛は避けられない問題の一つかもしれません。しかし、日頃のストレッチや対策を取り入れることで、腰への負担を軽減し、快適に仕事を続けることができます!
「最近腰が辛いな…」と感じたら、ぜひ今回紹介したストレッチや対策を試してみてください。毎日のちょっとした工夫が、腰痛の予防につながります!健康な体で、楽しく仕事を続けていきたいですね!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
◽️ちょこっと小話
3月のお祝い事の1つ、「ひな祭り」🎎
ひな祭りは、日本の伝統的な行事で、毎年3月3日に女の子の健やかな成長と幸せを願って祝われます。この日は「桃の節句」とも呼ばれ、家族でひな人形を飾り、特別な料理を楽しむ習慣があります。お店や街中で雛人形やひな祭りにまつわる装飾を見る機会も多い季節ですね。
ひな祭りの起源はなんと平安時代までさかのぼるそうです…!当時、貴族の子女たちは「ひいな遊び」と呼ばれる人形遊びを楽しんでいました。また、紙で作った人形を川に流し、厄払いを行う「流し雛」の風習もありました。これらの習慣が結びつき、現在のひな祭りの形となったとされています。
ひな人形は、天皇・皇后を表す「内裏雛」を中心に、三人官女、五人囃子、右大臣・左大臣、仕丁などが階段状の壇に飾られます。これらの人形は、宮中の雛壇を模しており、豪華な衣装や装飾が施されています。地域や家庭によっては、独自の人形や飾り付けが見られることもあるのだとか💡
また、ひな祭りの伝統的な料理には、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、菱餅などがあります。ちらし寿司は、彩り豊かな具材で春の訪れを感じさせますし、はまぐりのお吸い物は、二枚貝が対になっていることから、良縁や夫婦円満を象徴しています。ひなあられや菱餅は、桃、白、緑の三色で、桃は魔除け、白は清浄、緑は健康を表すとされています。
ひな祭りは、家族や地域の絆を深める大切な行事。現代でも、伝統を守りつつ、新しいスタイルでひな祭りを楽しむ家庭が増えています。例えば、コンパクトなひな人形や、洋風のアレンジを加えた料理などが人気。ひな祭りは時代とともに進化しながらも、日本の文化として受け継がれている大切な行事です🌸
3月は卒業や異動など環境の変化の前準備となる季節。慌ただしい期間となりますが、ひな祭りの華やかな雰囲気に触れることで、前向きな気持ちになれるかもしれません。新しい季節を笑顔で迎えましょう!
***販売スタッフ大募集!*************
「販売員になりたいので相談したい」
「アパレルの仕事を紹介してほしい」
20代から50代まで幅広い世代の方が活躍中!
ぜひ応募フォームからご連絡ください。
応募フォーム
****最新!急募中の求人情報********
やりたい仕事を探して応募したい方はこちら
アパレル求人検索
****当社公式サイト*****************
当社の雰囲気を知っていただけます!Facebook
株式会社エース・プロモーション TEL:03-3981-8838