秋は求人が増える?仕事探しにオススメのタイミングって?
秋は求人が増える?仕事探しにオススメのタイミングって?
2023年10月27日
こんにちは!
「夏日」「真夏日」「猛暑日」・・・今年は過去最多日数の3冠を記録するほど本当に暑い毎日でしたが、10月後半に入りだいぶ冷え込んできましたね。寒くなるとだんだん布団やベッドから出たくなくなり、朝が起きられない悩みが…。
そしてこの時期になると一気に加速する話題が、年末に関するアレコレ。忘年会や年末年始のお出かけなど、チラホラ耳にするようになりました。
ブログの中の人は人材業界に身を置いて10年になるのですが、実は募集求人が増えるタイミングの1つが10月〜12月。毎年1年の終わりが近づくにつれ、働き手を探す企業が多くなる時期だと感じます。
◾️秋に求人が増えるのはなぜ?
理由1)
日本は4月始まり3月締めの企業が多く、その場合9月で上期が締まります。通年で採用活動をしている企業も、採用にかけられる予算は上期と下期で分かれているケースが多く、下期が始まった10月のタイミングで採用を開始・強化するため、この時期は求人が多くなる傾向にあります。
理由2)
年末年始の繁忙期に向けて人材を増やしたい、特にアパレルを中心としたサービス業界に多い背景がこちらです。アパレルなどの販売・小売業は冬のセールや年始のセールと1年で最も忙しい、まさに繁忙期。飲食・外食は忘年会で大忙しの12月。ホテルやレジャーなどのサービス業界も年末年始の連休はすでに予約が埋まっているところも。夏過ぎからちょうど今頃に採用を強化する企業が増えるのも納得です。
理由3)
1にも書いた通り、毎年4月に新卒入社の社員を迎えることが多い日本の企業。同じ時期に中途入社の社員やスタッフも増えると教えることにてんやわんや。4月の年度はじめから、中途社員やスタッフには少しでも即戦力として活躍してほしいという思いがあります。そうなると新卒社員が入社する前の1月〜3月に業務を開始してもらいたいという意向から、秋は企業側の採用熱度が高くなりやすいといえます。
◼️仕事探しにオススメのタイミングは?
まさに今、この時期はお仕事を探しをオススメしたい時期の1つ!
ほかにもいくつかオススメの時期はあるのですが、秋は求職者の仕事探し熱度があまり高くない傾向です。新年が明けた1月や新年度になる4月など、節目となるタイミングは新しい環境に身を置く後押しやきっかけになりやすいのですが、この時期は良くも悪くも背中を押してくれるイベントが少ないタイミングです。
「どんな仕事があるのかな〜」と情報収集はするものの、実際の応募には至らない人も多いため、ライバルが少ない時期ともいえます。
『求人募集は増えてきているけど、ライバルは少ない』
秋は絶好の仕事探しシーズンです!もし新しい職場を探すか迷っている人は、一歩踏み出してみるのも良いのではないでしょうか^^
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🍁ちょこっと小話🍁
秋になり、食欲がどんどん増えてくるこの時期。増えるのは求人だけじゃないことを痛感…。ところでみなさん、「食欲の秋」といわれるようになった由来はご存知ですか?
「食欲の秋」という言葉の由来には諸説ありますが、秋はさまざまな食材が旬を迎えることから、美味しいものを食べる機会が増すというのが最も有力な説だと言われています。
今とは違い、昔はビニールハウス栽培が行われていなかったため、収穫した野菜は旬の時期にしか食べることはできませんでした。収穫物の多い秋は、他の季節よりもたくさん食べ物があるため、「食欲の秋」と呼ばれるようになったようです。
秋はお腹が空くから…という理由ではなく、美味しいものを食べる機会が増すからだと聞くと、ますます食欲が増えてしまいそう…。秋の味覚を存分に楽しみましょう!
出典:株式会社サンケイ会館catering(「食欲の秋」って言われるのはなぜ?由来や時期、旬の味覚を紹介)
***販売スタッフ大募集!*************
「販売員になりたいので相談したい」
「アパレルの仕事を紹介してほしい」
20代から50代まで幅広い世代の方が活躍中!
ぜひ応募フォームからご連絡ください。
応募フォーム
****最新!急募中の求人情報********
やりたい仕事を探して応募したい方はこちら
アパレル求人検索
****当社公式サイト*****************
当社の雰囲気を知っていただけます!Facebook
株式会社エース・プロモーション TEL:03-3981-8838